S.Tさんメインビジュアル

S.Tさん

2022年9月 「ウェブデザイン・ウェブ担当・ウェブマーケター科」修了生

入学したきっかけ

ざっくりとWebに関する知識を身につけたいと思っていて、はじめは講座数も多いWebデザインコースを中心に調べていました。その中で後藤企画はWebデザインとWebマーケターの給与の違いやマーケターの今後の需要などを記載していて、将来のキャリアプランを考えた時にデザインもマーケティングもどちらも学べる環境に行きたいと思ったことがきっかけです。

選んだポイント

Webマーケティングを中心に学べる訓練校は後藤企画だけだったので、即決でした。
またカリキュラムの内容も、他校とは比べ物にならないくらい幅広く、全て学び終えたらチャレンジできる職種の幅を広げられることも魅力の一つでした。修了した今でもこの時の判断は間違っていなかったと思っています。

過去の自分の経歴や職業への思い

広告代理店とエンタメの業界を経験していましたが、マーケティングに関する知識はゼロでした。
授業が始まってからもしばらくはどの職種に就くか迷っていましたが、今後どの業界でもWebマーケティングの知識やスキルは求められていくと思ったのと、授業を受けていく中で制作よりもマーケティング分野の方が自分に合っていると感じ、Webマーケターを目指すようになりました。

授業を受講した際の感想

みんな口を揃えて言っていたのは「想像よりかなり大変だった」ということでした。笑
広く浅く学んでいくため、授業で習って終わりにするのではなく、自分で深く掘り下げてみたり、自発的に学ぶ姿勢が大切だと実感しました。ですが担任制ではなく、各ジャンルのプロの先生に教えていただけるので、わからないことはすぐにフォローいただけました。
また私たちの期はオンライン授業がメインだったのでZoomやスプレッドシートを画面共有しながら発表したり、Googleドライブなどのクラウドツールを活用する機会が多く、実際の業務でも役立つスキルを身につけられたことは嬉しかったです。

就職について役だったこと

面接などで特に関心されたのがポートフォリオ、Google広告の運用、Googleアナリティクス認定資格取得の3つでした。
実際に「書類だけでは難しかったが、ポートフォリオを見て面接に進んでもらった」と面接時に言われたほど、ポートフォリオの作成は大切だったので授業で教えていただきとても役に立ちました。またポートフォリオの内容構成をどのようにしたら良いか行き詰まった時、先生に相談をしたところ授業以外で時間を作ってくださり、アドバイスや添削をしていただいたこともあり本当に感謝しています。
Google広告とGoogleアナリティクスに関しては、実務経験がなくても実際に授業内で広告運用した経験と最低限の知識を持っているアピールにも繋がりました。

入学を検討している人に一言

想像しているよりも授業は大変かもしれませんが、その分想像しているよりも遥かに多くのことを学べると思います。あまり前のめりになれないと思っていた項目の授業でも、いざ受けてみると自分の中の可能性が広がったこともたくさんありました。
恐らく入学前はキャリアプランや希望の職種が定まっていない人が多いと思いますが、授業を受けていく中で見えてくるので、自分を見つめ直すいい期間にもなると思います!