学校生活・就活 Q&A | 後藤企画職業訓練校
学校生活・就活 Q&Aメインビジュアル

就職活動でのよくあるご質問に対する答えを掲載しています。

この他にご質問がありましたらお問い合わせにてご連絡ください。

学校生活

オリエンで職業訓練校の出席率が厳しいと聞きました。また、遅刻欠席早退届にもエビデンスが必要とのことですが、具体的に何を提出すればいいですか?
欠席届の提出は必ず行ってください。エビデンスですが、失業保険を利用されている方が必要です。エビデンスを提出しないと 失業保険は 支払われません。
エビデンスは以下が該当します。
1)面接の記録
2)医者の診断書
3)薬の購入日
4)親族の冠婚葬祭がわかる証明されるもの
出席はどのタイミングで取りますか?出席番号1番と30番に差があるのでは?
そもそも、会社に就業したら出席は取りません。
  社会人の基本として定時に「勤務開始(訓練でいえば授業開始)」にしておくのが一般常識です。
  よって、出席を取った時点でいらっしゃらない場合は、遅刻・欠席とみなします。

オンライン授業時

「パソコンが動きません」「ネットに繋がりません」「ファイヤーウォールが出てネットが繋がりません
大体パソコンを再起動することで問題が解消されます。また各種ケーブルが刺さっているか確認してください。
それでもよくならない場合は、ググって調べる、または各機器の取扱説明書をご確認ください。
ご留意ください
①各自の受講環境のトラブルでの遅刻や授業内容の遅れは、救済措置はございません。授業内容の遅れは、授業動画をご確認ください。
②「授業が始まっているのに5分以上入室を許可してもらえない」などのトラブルがありましたらクラスメートに連絡、もしくは後藤企画事務局まで電話連絡してください。 TEL:03-6908-9195
③「パソコンが動きません」または「ネットに繋がりません」などの各自の機器のトラブルに関して、後藤企画事務局までご連絡をされる方がいらっしゃいますが当校ではお答えしかねる内容がほとんどです。パソコン関係はほとんど自己責任となります。よろしくお願いします。

就活-自己理解

伴侶が転勤の多い職場です。自分の理想を貫くべきか、妥協するべきでしょうか?
そもそも伴侶の転勤と自分のキャリアは別に考えるべきではと思いますが、もし、自分が伴侶と転勤に一緒についていきたいのであれば、ついていく選択をすることが大事なのではと思います。
派遣などでいつでも動ける働き方を優先させるのが現実的でしょう。
自分が何に向いているかよく分からなくなってしまいました・・・
何に向いているかという視点ではなく、苦手なことを排除する考え方の方が分かりやすいかと思います。
また、「この学校に入ったのであればWeb業界に行かなきゃ」という思い込みは外しましょう。
過去にやってきたこと、自分の性格を考えて過去のスキルを活かすことを優先して考えてください。

就活-応募書類

エージェントや一部求人サイトだと、ポートフォリオを貼り付けるところがない。 どのように送ったらいいですか?
ポートフォリオをPDF化し、それを自分のGoogleドライブなどに格納し、格納先のURLを職務経歴書や応募フォームの摘要欄に貼り付けてください。

就活-応募

エージェント経由の応募だと、何でそんなに書類選考が通過しにくのでしょうか?
エージェント社内で書類選考を実施しているからです。
実際に過去の卒業生でエージェント経由で書類選考落ちをしたが、直接応募に切り替えたら内定を貰えた。最終面接でその旨を面接官に言ったら「あなたの書類は今まで見ていない」とはっきり言われた。
直接応募とエージェント経由応募の比率はどの程度が良いでしょうか?
キャリアチェンジであれば、100件の応募のうち70件を直接応募、30件をエージェント経由応募がいいのではと考えます。エージェントから紹介された求人を直接応募で応募してみると良いでしょう。

就活-面接

作ったポートフォリオを面接でプレゼンする際、どのように話を切り出したらいいですか?
自己紹介、自己アピールの時に所要時間をお伝えの上、ポートフォリオの発表を申し出てみてください。
打診された企業は断ることは滅多にないです。

就活-内定

初めて受けたところから内定を貰ってしまった。就活を続けるべきでしょうか?
今回の転職の優先順位は何なのかを、頭で考えるのではく紙に書きだしましょう。頭で考えるだけだと、どれも大事に思えてしまって判断がつかない。
しかし、今後一切内定が出ないかもしれないリスクを考慮して、今までの3倍の行動をしないと後悔することになります。また、卒業後1ヶ月以内に就業先が見つからないと、この後に内定を取ることが困難になります。
夏休みや冬休みなど世間の流れを考慮して活動することも視野に入れておきましょう。