参考書籍

  • 売れるコンサルタントになるための営業術

    売れるコンサルタントになるための営業術  2016,7,18

    正直に言うと、この本は出だしから中盤までは全く価値がない本です。

    少なくとも実務に活かせるヒント、どのような活動を行えばよいか期待していると全く役立たないため、肩透かしをくらいます。 なので前半部分はさらっと読み飛ばしても良いと思います。
     
    ただし中盤以降は実務で使える、役立つ内容が具体的に記載されています。セミナーを開催する際に抑えておくこと、資料の作り方など。
     
    コンサルタントとしてどのように自分を売り出していけばよいか、悩んでいる方は読まれることをおススメします。
    評価 ★★★(星5つで満点)

  • 見込客リストの集め方、使い方

    見込客リストの集め方、使い方  2016,6,14

    これは自分の集客として個人的に興味がありポチった一冊です。どのようなビジネスも大方当てはまると思うのですが、まずは見込み顧客を多く確保したい、その際に現在で使える手法を、筆者が実際に行った手法を解説しながら説明しています。
     
    どのような点にユーザーは興味を引かれるのか、集まったユーザーへ商品が必要とされる背景について教育してもらい、商品へのハードルを下げる方法などが記載されています。ツールもブログ、Facebook、Twitter、ステップメールの活用方法と網羅されていたり、アップセルとクロスセルで気をつけるべき点など、実際に行おうとする際に使えるTipsが数多く紹介されています。
     
    自身でもまずはメルマガを執筆する際に押さえなければならないポイントが把握でき、早速使えました。 対象としてはリストを使ったマーケティングを行いたい方でしょうが、ウェブコンサルとしても押さえておきたい内容でした。
    評価 ★★★★(星5つで満点)

  • Googleアドワーズで集客売り上げをアップする方法

    Googleアドワーズで集客売り上げをアップする方法  2016,5,30

    ウェブコンサルをやっていく中でAdWordsは知識、実際の運用共に離れられないものなので、過去に運用も行っており資格も持っているものの、細部までは知らないこともあったので2年前くらいに購入していたものを引っ張り出して読んでました^^;
     
    自分としては曖昧だったキーワードマッチの絞り込みがやっと理解できました。 ちなみに絞り込みは部分一致の拡張機能を制限するために用いられる機能で、部分一致のキーワードを別のキーワードで拡張させたくない場合に該当するキーワードにプラスの記号をつけて設定するもので、自分は運営している自社の設定をほぼこれにしました^^
     
    またGoogleAdWordsだけでなく、ランディングページや競合他社について、サイトコンテンツの注意すべきポイント、マーケティングについても記載があり、これ一冊で運用ができるようになります。 対象としては初心者から運営をしているが細部まで勉強したことがない方でしょうか。
    評価 ★★★(星5つで満点)

  • 買わせる文章が誰にでも思い通りにかける101の法則

    買わせる文章が誰にでも思い通りにかける101の法則  2016,5,26

    この本を読むきっかけは受講者の方で勧めてくれた方がいらしたのと、自身でもサイトなどでユーザーをいかに目的を達成させるために誘導するか(笑)というスキルを身につける必要性があったため購入しました。
    そして・・・何故かポチ、を2回やっていたようで、気がついたら本棚に2冊あったという・・・^^;

    内容はセールスライティングに関して様々なテクニックが具体的に、かつ網羅されて掲載されています。特に良いと思ったのは例えが必ず載っているところでしょうか。非常に分かりやすく、簡単にイメージが沸き、応用しやすかったです。自分の場合はすぐに実務に使えました。参考になるところが多かったので、読みながら自分の資料を修正したので読書が捗らなかったです(笑)

    そしてタイトルに買わせるとありますが、他の目的でも参考になるかと思います。 結局のところは文章を書く際にはマーケティングを意識して、ターゲットユーザーのことを深く知るということが大切なんだというところに落ち着いてます。

    巻末には付録の文章を書く際に抑えて置きべき事もついていて、これも実務で文章を書く際に使えそうです。ちょっといただけなかった点はテクニックが101書いてあるわけではなく、繰り返し同じ内容を出していたところがもうちょっとまとめたり出来なかったのかなと・・・^^全体としては良い書籍だと思います。

    評価 ★★★★(星5つで満点)

  • あなたのアクセスはいつも誰かに見られている

    あなたのアクセスはいつも誰かに見られている  2016,5,24

    みなさんには馴染み深い、小川卓さんが執筆された書籍です。基本は行動データを軸としてウェブマーケティング業界について一般の方向けに書かれています。この本を読んだきっかけは小川さんとお話する機会があったことと、一般の人向けの目線で書かれた書籍なのでどのような内容を伝えているのか興味がわいたためです。

    読んでいくと何故か行く先々のサイトで自分の興味関心のある広告が出てくる理由や、個人情報と行動データが異なること、行動データは外部へ漏れても怖くないこと、しかし個人情報と結びつくと危険なことなど、ユーザーがもやもやしていて不安なことについてその理由が何故か分かるように書かれています。

    またSimilarWebやGoogleトレンドについての記載もあり、解析まわりのことが幅広く紹介されています。最近のトレンドであるデータエクスチェンジやレコメンド、レビューが実はあてにならないその理由など。自身に役立つ情報もありました。リワード広告やカスタマーマッチ、ブースト広告は恥ずかしながら知らなかったので今度使ってみます(笑)

    レベルデザインという考え方も初めて知った単語です。
    ゲームは昔はやっていたのですが、今はユーザーのレベルに合わせて敵の強さを加減したりということもできるんですね。イベントなども適切なタイミングで行っているということが分かりました。しかしこれだけコロコロと転がされてしまうなんてユーザーは手のひらのなんとかですね。。。

    面白かった点としては小川さんが過去にこんな仕事をされてきたということが把握できます。ちょっと残念なところとしては、おそらく一般の人向けに執筆されている内容なのですが、後半にいけばいくほどイメージしきれずについてこれない人が増えていくのではないかと思います。
    これは内容上仕方ないとは思いますが^^;
    行動データを中心としてこの業界で起こっていること、小川さんのバックグラウンドも理解できるのでお勧めの書籍です^^

    評価 ★★★(星5つで満点)

  • グレイトフルデッドにマーケティングを学ぶ

    グレイトフルデッドにマーケティングを学ぶ 2016,5,23

    この本は以前環という会社に勤めていた際に江尻社長から紹介された書籍です。
    約50年前、ビートルズよりも売上を上げていた「グレイトフルデッド」というバンドがどのようなマーケティングを行っていたのか、その手法を解説しています。 以下、主に彼らが行っていたマーケティング手法です。

    ・コントラリアンマーケティング 他企業とは反対のことを行った。
    コミュニティを築き、お客様に対して敬意をもって丁重に扱った。
    ⇒より熱心なファンになってくれた。

    ・インバウンドマーケティング 有益なコンテンツをつくり、消費者から見つけてもらった
    他のバンドがレコードを販売することで稼いだのに対し、音楽を無料で、より良い場所で録音させてファン同士に交換させた。 
    ⇒消費者が協賛者になり、ライブに客が訪れ、ライブで稼ぐことで収益を得た。

    ・トライアンドエラーを繰り返した 様々な楽器を使って失敗した。
    どんどん新しいことに挑戦させて、失敗したらそこから学ばせればよい。

    ・ブランディング コミュニティに自分たちが何者であるかを決めさせた。
    コミュニティが育っていく過程で自分たちのイメージを押し付けず、それをファンに任せた

    ・集客
    ライブを開催するとその演奏をコピーし、テープから作られた多くのコピーが広告として新たな顧客を呼び寄せた。無料で音楽を入手できても、プロによる高音質の録音を買いたいユーザーはいるはず。最も情熱的なファンは、最高の品質を得るためにプレミアム価格を払ってくれた。

    いかに自分たちの音楽を多くの人に伝えるか、そしてどこでマネタイズするか、これをこのバンドでは他のバンドではやらなかった手法を使って結果、ビートルズよりも多くの売上を上げることに成功しました。

    面白いのは、これらの手法は技術が進化した現代でも(ツールは変わりますが)通用するということです。マーケティングは時代が変わったり技術が発達してもその根本的なコアな部分は変わらないということでしょう。

    読む際は、彼らの手法を現代ならば、自分の立場であればこんなことに使えるのではないか?と進めて頂けると役立つのではないかと思います。
    惜しむらくはハードカバーで読みづらいところ、ですね。
    軽く読んだりするのに向いている内容だと思うのですが。
     
    評価 ★★★(星5つで満点)

  • 逆説の仕事術 20の非常識があなたのビジネスを飛躍させる

    逆説の仕事術 2016,5,17

    この本は知人から勧められたのですが、自分にとって有効な考え方が詰まった本でした。 特に自分で仕事を立ち上げる人向けの知識、心構えについて記載された書籍です。

    逆説とありますが、出てくる考え方が納得できるものであり、またすぐに使えるものも多かったです。 著者はセミナーを頻繁に開催されている方ですが、黎明期で形のないセミナービジネスをいかに潜在顧客に価値を伝えるのか、販売する側の視点からお金を払う側の視点(ベネフィット)に置き換えることでいかに納得されるかを自分の一つ一つの体験談を元に裏づけされているので、何を語っているのか、どのようなタイミングで気をつけるべきことなのか、使える技術なのか分かりやすく書かれています。

    いかにすばやくビジネスを立ち上げるか、成長するか、ベネフィットを伝えるか、顧客の望みに見合った訴求をするか、顧客の求めているものを見つけるか、他社と協業するか・・・

    特に起業される方は読まれておくことをお勧めいたします。

    評価 ★★★★★(星5つで満点)

  • 手放しでお客が集まるすごい仕組み

    手放しでお客が集まるすごい仕組み 2016,5,17

    これは自分がメルマガを配信する際に目を通しておこうと思い、ポチッた一冊です。
    ステップメールについては一通り使ったことがあったので目新しいことはあまりなかったのですが、
    いくつかの箇所は役立ちしました。
    主にステップメールを知らない方向けです。
    そして実際には手放しでお客が集まるわけではなく、最初に仕掛けが必要です^^;

    ※ステップメールを知らない方向けに・・・
    ステップメールとは、いつメルマガを登録しても、
    購読者に最初に設定したメルマガから順番に届く仕組みを兼ね備えたメルマガ配信システムです。
    購読者を教育するかのように回を重ねるごとに少しずつ深い知識を届けることができるため、
    商品を購入するためにまずはユーザーの温度感を引き上げることが必要な商材には有効です。

    本書では
    ・ステップメールとは何か、他のメルマガと違う理由
    ・ステップメールを使うメリット、
    ・ステップメールを応用することでこんな用途にも使えるという点、
    ・ステップメールを使う際のテクニック、書く際の注意点
    ・読者獲得のために、継続させるために何をすべきか
    といった知識を得られる構成になっています。

    ステップメールを勉強していくことで、マーケティングオートメーションの基礎的な考え方も身につくかと思います。
    ステップメールを知らない方で、ユーザーに回を重ねて商品の良さをしらせたいという方は読んで学んでおくと良いと思います。

    評価 ★★(星5つで満点)

  • 漫画でやさしくわかる法人営業

    漫画でやさしくわかる法人営業 2016,5,14

    今後法人営業も行っていこうと考えていたのですが、、ただその道のプロになるわけではなかったのでまずはある程度さらっと押さえておこうと思った際にポチった一品です。
    結論から言うと法人営業が体系立てて書かれており、法人営業を短時間で知ることができました。
    まず法人営業側には以下のようなプロセスがあること
     
    ■営業活動側のプロセス 1事前準備
    2アポイント
    3初回訪問
    4ヒアリング
    5提案プレゼン
    6クロージング
    7アフターケア
     
    そして各段階ごとに行うべきこと、押さえておくべきポイント、準備しておくことがあること、うまくいかない場合の対応についても記載されており、筆者の経験を元により少ない活字で理解しやすい内容でした。
    対象としてはやはり法人営業をメインではなく今後行おうと考えている方向けかと思います。
     
    マンガについてはあまり参考にならなかったですが、気分転換にはなりました。

    評価 ★★★(星5つで満点)

  • SEOに効くWebライティング

    SEOに効くWebライティング 2016,1,22
     
    最近数年ぶりのサイトリニューアルをするため本書を手に取ったのですが、 内容が実践的であったので思わず購入しました。 知識の羅列でないSEOライティング手法と実際の手順をまとめた書籍です。


    対象購読者は、SEOって何?という初心者から数年前のSEOは知っているけど、 最近のSEOを抑える必要が出てきて・・・という方まで対象かと思います。 初心者お勧めポイントとしては、ページ下部に各単語の注釈があり、気になる単語の意味がすぐに理解できました。


    また1,2ページごとに重要ポイントをまとめていて、これだけでもある程度本書を理解できます。そして単に小手先のテクニックだけではなく、実践にも利用できる流れを網羅しています。SEOでよく使う無料ツールを取り上げていて、どんなシチュエーションで利用するかを 記載しているのですぐに活用できました。


    構成としてはSEMの中でのSEOライティングについて記載されているので、 SEMの中でSEOライティングがどのような位置づけでどのように活用されるか把握しやすい作りです。 ライティングテクニック部分としてはどんなキーワードに着目すると良いかキーワードの選定術から 文章のTPOについても開設されており、具体例も豊富で良い例、悪い例を出しているため理解しやすいかと。


    入門と記載のあるとおり初心者向きですが、SEOライティングで抑えておくべき考え方を網羅しているため、ウェブライティングをする人としても書庫に並べていると良い一冊です。 唯一気になった点はコラムに執筆した企業のCMが混ざっていた点ですが、許せる範囲かと(笑)
     
    自分もコンテンツ作成の際は、この書籍を手元に置きながら進めようと思います。

    評価 ★★(星5つで満点)