



全てのPCを2022年版の最新PC(メモリ16G)に変更しました!
女子トイレにクーラーを設置しました!
後藤塾勉強会を開催、過去の訓練生のお悩み相談を受けました!
「稼げる仕事を探す」でなく、「稼げる自分」になろう!
ウェブスペシャリストへの道を目指しませんか?
企業が求めるのは「ウェブサイトをきれいに作る」ことではありません。
ウェブサイトを用いて売上、利益という
「ビジネスの成果を上げる」ことが求められます。
「ウェブマーケティングはウェブを用いてビジネスの成果を上げるため必要なスキルです。
ウェブを用いて成果を出せるスキルを身に着けましょう!
現在、私たちの世界ではWebにより大きな変化が起きています。以下いくつか例をあげます。
簿記の知識がなくても帳簿がつけられるツール「Freee」が開発されました。
オンラインバンクと連動して、銀行に入金があるとツールに反映されます。
領収書もまとめてスキャン、登録可能です。1ヵ月の処理が1時間で出来ます。
このツールの利用料は年間2万円(税別)です。
この影響で公認会計士が数万人失業しました。
アメリカではタクシー業界がスマホアプリで崩壊しました。
個人が客を見つけるアプリ「UBER」が普及した結果、最大手のタクシー会社が倒産。またECサイトにより年間3,700ものショッピングモールがつぶれました。
ウェブによる大きな変化が起き続けている世界、あなたは今後どう対応して生き残りますか。
変化を読み取るウェブマーケティングというスキル
2021年、45000人が受講した学ばれている資格があります。
ウェブマーケティングの考え方を踏まえた「ウェブ解析」というものです。
このスキルはアクセス解析をはじめとした様々な分析手法を元に得られる情報を活用し、
事業で成果を出すための考え方を身に着けるという内容です。
ウェブの現場で企業から一番求められるのはウェブの制作スキルではありません。
一番求められるのは「成果を上げる」ことです。ウェブ制作も成果を上げる一つの手段ですが、
ウェブ制作のスキルのみでは成果を上げるのに役立たない場面も多いのです。
ウェブマーケティングはユーザーが自社に求めるニーズ、競合他社の行っている施策等のデータを収集し、
考慮した施策を用いて成果を上げることを目的とします。
この科ではウェブ解析や、周囲のウェブ制作スキルも併せて学ぶことで、企業が求める事業の成果を上げるスキルを身に着け、就職、その後業務で活躍する人材を育成することを目的としています。
1,900回のウェブマーケティング講座、セミナーを行ってきた講師をはじめ、ベテラン講師が担当。現場でどのように学んだスキルを使うか、現場での応用力もお伝えします。
母体企業は人材紹介業を行っており、各企業の人事担当者から確認した、実務で必要なスキルを元にカリキュラムを作成しています。就業後に実務で役立つスキルが身につきます。
大手代理店、ウェブ制作会社で推奨資格として学ばれている、ウェブ業界でスタンダード資格である「ウェブ解析士」「GAIQ」取得のための学習ができます。
教室の隣にはテラスもあり、食事を採ったり休憩が出来ます。また隣のビルには「まいばすけっと」があり、昼食の買い物にも便利です。
卒業して就職した際、業務上の悩みが出てくることもあるでしょう。業務上の悩みについてもご相談ください。就職後のバックアップも用意しています。
元人材企業に在籍していた専門家が担当者としてあなたを就職までサポートします。
ウェブ業界では学んだあとも引き続き学び続けることが大切です。任意参加できる勉強会を用意しています。常に新たな知識、技術を吸収してください。
神楽坂駅、江戸川橋駅から徒歩7分、各路線が通る「飯田橋駅」徒歩13分の立地です。
後藤企画の130冊以上のウェブ関連蔵書(資料作成、ライティング、デザイン、マーケティング、SEO、ソーシャル、ディレクション、解析、企画、広告、資料作成)を借りることができます。
毎日の授業を撮影しているので視聴が可能です。お休みして遅れた分も取り戻せることができます!※NAS(ネットワーク接続ハードディスク)により複数の人が視聴可能です。
サイトはただ作るだけでは成果は得られません。成果を得るためにはサイトはツールの一部ということを意識して現状の課題や機会を見つけ改善していくことです。学習してスキルを身につけ、企業が求める成果を上げる人材となり、自身の価値を高めましょう!